結局、無得点対無失点のゲーム

松井と中村俊輔、長谷部と好みの選手が出場。この時期ヨーロッパからの移動を差し引いても彼らのほうがコンディションよさそうだと思ってたので、どのくらい走れるのか見てたけど、十分走ってましたね。
ただ、オーストラリアが前半はプレッシャーを前のほうでかけず、中盤で無理な仕掛けもしなかったため、走れちゃった余裕があったのも確かだろう。
日本が中盤でボールを持ったらすぐ詰めてくることは少なく、自分らもあまり走らずという前半のゲーム展開を見ると、ホームで絶対勝たせないというピム監督に言われるまでもなく、オーストラリアの選手全員が無失点狙いだったような感じがする。


特別な思い入れがこのゲームにあるとは思えないオーストラリアにとって、現時点の試合消化具合、今後のスケジュール、そして今の勝ち点を考えれば、ゼッタイ無理しちゃいけないゲーム=引き分けにしないといけないゲームというのは当然だと思う。
結果論だけど、オーストラリアはあんまりあからさまだとカッコ悪いので、後半開始から何度か中盤でプレッシャーかけてチャンスを作ってみました、だけどここでやりすぎると終盤バテてはまずいです。という程度の攻撃だった。よって、大久保がペナルティエリアのすぐ外で犯したファールで得たフリーキックのチャンスも、得点するような勢いはほとんど感じられなかった。
忠実というか現実的で正しい判断のもと戦った豪は、罰を食らうような悪いことは何も犯さず、試合後のインタビューで中村俊輔が言ったように、まさに「オーストラリアの思惑通りのゲーム」でした。

特に長谷部が後半20分ごろにやっちまったミス。中盤の自陣に入ったあたりからのバックパスがゆるすぎてかっさらわれたときも、後ろはほんと人がいなくてやばかったにもかかわらず、オーストラリアも周りを見ちゃって大事に至らなかった。このとき何を考えたか知る由もないが、多分バランスを確認したに違いない。前にはよれよれのケーヒル(彼はコンディション悪かったね)がいるにはいるけど頼りない。ボールホルダー(誰だったか?)は日本の守備は薄いけど見方もいない、ならば自分でドリブルで突っ込むのがいいと思ったんじゃないか。でも後ろにいる日本の選手とボールを失ったばかりの長谷部が近距離にいるわけで、逆に奪い返されると大ピンチになる。
だからリスクをかけず横パス。それから短く縦に楔のパス入れても、それは攻撃にならんよ。多分戻ってきた内田にプレッシャーかけられて日本ボールになったよーな気がする。
結局終盤は中盤を捨てて守備に専念する豪を攻め立てるけど、ゲームプラン通り意思統一して彼らは守りきったわけです。


今日のゲームでおおっと声を上げたのは、後半30分過ぎ、右サイドからの内田のクロスにペナルティエリアに俊輔、玉田、大久保、長谷部、遠藤となだれ込んだあの瞬間である。
テレビの画面で見てても明らかにファーサイドの大久保はマークはずしてたし、一番外の長谷部はフリーでした。豪もやばいと感じたでしょう。それまで何度クロスをあげられても余裕で跳ね返してきたわけですが、このときは内田を見ちゃったのと中盤の戻りが間に合わず長谷部をフリーにした。
さらにあろうことかフリーの長谷部までボールが通ってしまい、ボレーをズドン。ちゃんと枠に行ってたしキーパーのシュワルツァー はニアからファーに飛び出したから逆取られてました。ところがボールが右サイドのゴールポスト隅へ一直線というその軌道上に大久保が。今度は左に跳ね返ったボールはキーパーの逆を取ってましたが、枠の外へ。
ジーコのときの打っても打ってもはずしまくった大久保がでちゃいましたね。

とにかくリアリズムで戦った結果、結構やばかったけど、あんまりサッカーしてなかったけど、これがサッカーだというゲームをオーストラリアはやりきったということでしょうか。

松井君へ。
やっぱきみはいいよ。他でなに言われてもいいから、また代表でがんばってくれ。
なにしろコンディションのいい松井君を見る機会はほとんどないので、これからも多くの代表戦をコンディションばっちりでお願いします。
それから、松井君がボール取ったら中盤の皆さん、動こうぜ。たとえて言うならアメフトのように相手をブロックしたりパスコースに散ったり。またNBAのようにワン・オン・ワンの約束事、スクリーンをかけてください。
それにしても彼の守備ってボール奪って攻めるための守備なんだなぁと改めて思った。
松井君が左サイドの高い位置にいることの優位性、攻めへの活用をなんとか確立して欲しいね。
でも、これはトルシエジーコのときのサントス(三都須)で、できてなかったか?